コンテンツへスキップ
cropped-Leather-Repair-Factory-2.png
  • HOME
  • 価格・納期
  • ご利用の流れ
  • リペア事例
    • 鞄・バッグ
    • 革財布
    • 革ジャン・レザージャケット
  • BLOG
  • ACCESS
メニュー
  • HOME
  • 価格・納期
  • ご利用の流れ
  • リペア事例
    • 鞄・バッグ
    • 革財布
    • 革ジャン・レザージャケット
  • BLOG
  • ACCESS
HOME
リペア事例
革とナイロンのコンビネーションバッグの革部分染め直し

革とナイロンのコンビネーションバッグの革部分染め直し

  • バッグ, 染め直し

革部分のみの染め直し方法について

今回のように、ナイロンベースでパイピングや持ち手のみが革となっている場合はナイロンに顔料が付着しないよう細心の注意をして作業に入ります。
付着させないための工夫としては革部分周辺にマスキングテープを貼る、エアブラシ使用時には厚紙で必要な場所以外に顔料が飛ばないようにしたりします。

塗装は顔料の粘度を使い分ける

顔料には、粘土の高いものと低いものと大きく2種類あります。
使い分けの方法は様々ですが下記のようなイメージです。
・粘度が高い→手染め
・粘度が低い→エアブラシ
このような使い分けが代表的なイメージです。

粘土の高低を染め直し部分によって使い分ける

今回は、パイピング部分は高粘度を使用して手染めをし持ち手周辺の部分は低粘土を使用して色褪せが目立つところは薄く手染め、その後エアブラシを使用しました。

BEFORE

AFTER

修理内容

1、2枚目は染め直し前の写真、3、4枚目は染め直し後の写真です。
塗装感を出し過ぎず、自然なイメージでの染色を目指して作業しました。

Prev前へヌメ革バッグのお手入れ
次へソメスサドル(SOMES SADDLE)鞄の色の染め替えNext

この事例の商品ページはこちら

ご注文はこちら
事例カテゴリー一覧
  • アイテム
  • ブランド
  • 修理内容

SNS

Instagram Youtube

MORE CORPORATE

革職人アルティジャーノ

革ジャンやパンツを中心にレザーウェアのオーダーメイドを行っています。
年末年始行われている日本橋三越の「匠の技展」など、定期的に百貨店への出展をして
います。
レザーウェアのオーダーメイドはこちらのサイトをご覧ください。

REMAKE by artigiano

レザーウェアのサイズ直しや修理・裏地交換をしています。
革ジャンのサイズ直しや修理・裏地交換はこちらのサイトをご覧ください。

サイトマップ
HOME
リペア事例
・バッグ(鞄)
・お財布
・革ジャン(レザージャケット)
ブログ
価格・納期
ご利用の流れ
特定商取引法に基づく表示について
プライバシーポリシー
営業日:月〜金 10:00〜18:00
休業日:土・日・祝日
所在地  〒997-0832 山形県鶴岡市青柳町22-28
会社名  株式会社アルティジャーノ
TEL   0235-29-2992

お問い合わせ

LINE
MAIL
マイアカウント
¥0 0 Cart
0235-29-2992
お問い合わせ
LINE
MAIL
TEL