コンテンツへスキップ
cropped-Leather-Repair-Factory-2.png
  • HOME
  • 価格・納期
  • ご利用の流れ
  • リペア事例
    • 鞄・バッグ
    • 革財布
    • 革ジャン・レザージャケット
  • BLOG
  • ACCESS
メニュー
  • HOME
  • 価格・納期
  • ご利用の流れ
  • リペア事例
    • 鞄・バッグ
    • 革財布
    • 革ジャン・レザージャケット
  • BLOG
  • ACCESS
HOME
リペア事例
COACH(コーチ) レザー×キャンバスコンビバッグの色褪せ染め直し

COACH(コーチ) レザー×キャンバスコンビバッグの色褪せ染め直し

  • COACH, バッグ
COACH(コーチ)レザーバッグ色褪せ補正前

色を乗せる前が一番重要

・リムーバーで表面の汚れや吟を落とす

色はただ乗せるだけでは密着しません。なので、まずは汚れや吟といった革表面の色止めを剥がします。
吟を剥がすことによって染め直しの密着が良くなります。

革製品のカラーリペアは色の密着が大切

・アンカーコートでより密着度を上げるベースを乗せる

バインダーとも言われますが、革製品のカラーリペアは密着がカギとなります。
そのため、密着を良くするためのアンカーコートは必需品です。

色の配合は0.1g単位で調整

・調色をして色を合わせていきます

今回は特殊な色味ではなかったので基本はブラウンとブラックの配合で整いました。

トップコートの使用

・トップコートの役割は主に2つあります

①表面の艶の調整
顔料を乗せるだけでは、元の雰囲気に近づけることができないので、表面の艶を調整します。
②摩擦や剥離の強度を高めます。
先程もお伝えしましたがやはり、革製品のカラーリペアは耐久性が大切です。
そのためにもトップコートを使用して摩擦や剥離の強度を高められるようにいたします。

革製品のバッグやお財布・ジャケットの色褪せや色落ちでお悩みの際は
お気軽にご相談ください。

・お問い合わせについて

LINE・メール・お電話からお問い合わせいただけますので安心してご利用くださいませ。
責任者  野村 洸介

COACH(コーチ)レザーバッグ色褪せ補正前

BEFORE

COACH(コーチ)レザーバッグ色褪せ補正後

AFTER

修理内容

1・2枚目は色褪せ補正前、3・4枚目は色褪せ補正後の写真

 

作業工程

①リムーバー(表面の汚れ、吟を落とす)
②アンカーコート(エッジカバーの密着を高める)
③エッジカバー調色〜塗装(顔料)
④トップコート(色止め・艶調整)

Prev前へウィメンズのレザージャケット色落ちの染め直し
次へオロビアンコの革製部分(持ち手・かぶせ)の色褪せ補修Next

この事例の商品ページはこちら

ご注文はこちら
事例カテゴリー一覧
  • アイテム
  • ブランド
  • 修理内容

SNS

Instagram Youtube

MORE CORPORATE

革職人アルティジャーノ

革ジャンやパンツを中心にレザーウェアのオーダーメイドを行っています。
年末年始行われている日本橋三越の「匠の技展」など、定期的に百貨店への出展をして
います。
レザーウェアのオーダーメイドはこちらのサイトをご覧ください。

REMAKE by artigiano

レザーウェアのサイズ直しや修理・裏地交換をしています。
革ジャンのサイズ直しや修理・裏地交換はこちらのサイトをご覧ください。

サイトマップ
HOME
リペア事例
・バッグ(鞄)
・お財布
・革ジャン(レザージャケット)
ブログ
価格・納期
ご利用の流れ
特定商取引法に基づく表示について
プライバシーポリシー
営業日:月〜金 10:00〜18:00
休業日:土・日・祝日
所在地  〒997-0832 山形県鶴岡市青柳町22-28
会社名  株式会社アルティジャーノ
TEL   0235-29-2992

お問い合わせ

LINE
MAIL
マイアカウント
¥0 0 Cart
0235-29-2992
お問い合わせ
LINE
MAIL
TEL