
キルティングジャケット レザーパイピングの染め直し(色褪せ補修)
ポイントでの補修は手で色を乗せる 広範囲の染め直しはエアブラシが一番綺麗に染まりますが、今回のようなパイピング部分のみに色を乗せる場合は手で染めます。そうすることで、パイピングのみ色を乗せることが出来ます。 顔料は粘度の
ポイントでの補修は手で色を乗せる 広範囲の染め直しはエアブラシが一番綺麗に染まりますが、今回のようなパイピング部分のみに色を乗せる場合は手で染めます。そうすることで、パイピングのみ色を乗せることが出来ます。 顔料は粘度の
ネイビーから黒へのカラーチェンジ ・濃いめのお色味はより濃いお色味へ 写真では少し分かりづらいかもしれませんがこちらは作業前の写真で、ネイビーのお色味です。 こちらを、染料・顔料ともに黒を使用して黒の奥行きを与えました。
現状より濃色にする ・濃色にすることで革のシミを目立たなくする 今回は、汗でのシミを目立たなくするためにお客様からご提案を頂きました。 そして、今回カラーリペアをさせて頂いたレザージャケットは元々がミディアムのブラウン系
レザーとナイロンのコンビバッグはマスキングが大切 ・全体が革製のバッグは一部金具部分のみのマスキングで大丈夫 本体が全体的に革製のバッグは、ファスナーや持ち手接続部の金具部分のマスキング程度なので前準備の手間はあまりかか
色を乗せる前が一番重要 ・リムーバーで表面の汚れや吟を落とす 色はただ乗せるだけでは密着しません。なので、まずは汚れや吟といった革表面の色止めを剥がします。 吟を剥がすことによって染め直しの密着が良くなります。 革製品の
色褪せ箇所が複数あり、全体的に染め直しをしました。 レザージャケット染め直し前の写真 ・ウエストポケット付近 ・肩周りのアームホール ・袖口の色褪せ レザージャケット染め直し後の写真 ・ウエストポケット付近
元の色をベースに色擦れ部分を染め直しました 本体の色擦れ部分 ・染め直し前 端の方が少し色擦れを起こしています。 ・染め直し後 色擦れが改善されました。艶の調整もしながら仕上げます。 持ち手部
ネイビーのレザーシャツの色褪せを染め直し 今回は、肘を中心に色褪せている部分がありましたので全体的に染め直しました。 色褪せは改善できます そうしても元々の透明感は多少失ってしましますが色むらは無く染め上がります
色褪せが数箇所ある場合は全体的に染め直し ポケットや袖先、比翼の角など複数色スレや色褪せがある場合は全体的に染め直すことで改善できます。 ポケット(染め直し前) 袖口(染め直し前) 比翼の擦れ
ライダースジャケットの染め直し方法 ポイント1 表面をしっかりと落とす 初めに、リムーバーで汚れ・吟を落とします。 吟を落とせなければその一時は顔料が乗りますがすぐに剥がれてしまいます。 ポイント2 アンカーコートで密着
革ジャンやパンツを中心にレザーウェアのオーダーメイドを行っています。
年末年始行われている日本橋三越の「匠の技展」など、定期的に百貨店への出展をして
います。
レザーウェアのオーダーメイドはこちらのサイトをご覧ください。