コンテンツへスキップ
cropped-Leather-Repair-Factory-2.png
  • HOME
  • 価格・納期
  • ご利用の流れ
  • リペア事例
    • 鞄・バッグ
    • 革財布
    • 革ジャン・レザージャケット
  • BLOG
  • ACCESS
メニュー
  • HOME
  • 価格・納期
  • ご利用の流れ
  • リペア事例
    • 鞄・バッグ
    • 革財布
    • 革ジャン・レザージャケット
  • BLOG
  • ACCESS
HOME
染料・顔料
染め上げ後の仕上げの必要性について

染め上げ後の仕上げの必要性について

  • 染料・顔料

目次

仕上げ剤の必要性

革製品のバッグやお財布などを染め直した後は、トップコートと呼ばれる仕上げ剤を使います。仕上げ剤が必要な理由としては大きく3つあります。

仕上げ剤が必要な理由

⑴染め直し後の耐久性をより高める。

・顔料だけでもある程度の耐久性はあります。ですが、仕上げ剤は革からの剥離を抑えるのに特化した溶剤なので色の持続性をより高めます。

⑵革表面の仕上がりが綺麗になる。

・顔料は革への密着に特化しているため、塗り重ねる回数によってベタつきが出てくることがあります。そのため、仕上げ剤を使用することで表面感が整います。

⑶革表面の仕上がり感を変えることができる。

・革製品のバッグやお財布は表面がマットなものから艶感のあるものまで様々あります。ですが、顔料は基本的に仕上がり方後の表面感はほぼ一緒です。そのため、仕上げ剤を使うことで元々の表面間と近い雰囲気を作ることができます。

PrevPrevious染料と顔料の違いについて
Next革の染め直し前に行うクリーニングについてNext
最近の投稿
  • 革を金色(ゴールド)に染め替え
  • 【レザーリペア】淡い色から白への染め替え
  • 【催事出展のお知らせ】池袋東武百貨店「ニッポンのクラフトマルシェ」
価格・納期について

SNS

Instagram Youtube

MORE CORPORATE

革職人アルティジャーノ

革ジャンやパンツを中心にレザーウェアのオーダーメイドを行っています。
年末年始行われている日本橋三越の「匠の技展」など、定期的に百貨店への出展をして
います。
レザーウェアのオーダーメイドはこちらのサイトをご覧ください。

REMAKE by artigiano

レザーウェアのサイズ直しや修理・裏地交換をしています。
革ジャンのサイズ直しや修理・裏地交換はこちらのサイトをご覧ください。

サイトマップ
HOME
リペア事例
・バッグ(鞄)
・お財布
・革ジャン(レザージャケット)
ブログ
価格・納期
ご利用の流れ
特定商取引法に基づく表示について
プライバシーポリシー
営業日:月〜金 10:00〜18:00
休業日:土・日・祝日
所在地  〒997-0832 山形県鶴岡市青柳町22-28
会社名  株式会社アルティジャーノ
TEL   0235-29-2992

お問い合わせ

LINE
MAIL
マイアカウント
¥0 0 Cart
0235-29-2992
お問い合わせ
LINE
MAIL
TEL