
オロビアンコの革製部分(持ち手・かぶせ)の色褪せ補修
レザーとナイロンのコンビバッグはマスキングが大切 ・全体が革製のバッグは一部金具部分のみのマスキングで大丈夫 本体が全体的に革製のバッグは、ファスナーや持ち手接続部の金具部分のマスキング程度なので前準備の手間はあまりかか
レザーとナイロンのコンビバッグはマスキングが大切 ・全体が革製のバッグは一部金具部分のみのマスキングで大丈夫 本体が全体的に革製のバッグは、ファスナーや持ち手接続部の金具部分のマスキング程度なので前準備の手間はあまりかか
ヌメ革とは 革製品は、革の鞣し(加工の仕方)によって変わりますがヌメ革はタンニン鞣しといった植物樹脂を使用して加工します。 特徴としては、①ハリと強さを持った仕上がり②数十年使用出来るほどの耐久性③エイジングを楽しめる
革ジャンの袖口と襟の部分に色擦れがあったので部分的に補色しました。 革ジャンは、革製品の中でも何十年と着用できる万能アイテムで私も大好きです。 トレンドに左右されにくく、経年変化も楽しめます。 革の経年変化も楽しめるのが
革ジャンの色擦れが起こって部分を一部補色をかけて染め直しをしました。 真っ黒に染め直すと塗装感が強くなってしまうので、やや掠れ感を残すことで 自然な仕上がりになります。
革ジャンやパンツを中心にレザーウェアのオーダーメイドを行っています。
年末年始行われている日本橋三越の「匠の技展」など、定期的に百貨店への出展をして
います。
レザーウェアのオーダーメイドはこちらのサイトをご覧ください。