
MOTHERHOUSE レザーバッグの染め直し補修(色替え)
ネイビーから黒へのカラーチェンジ ・濃いめのお色味はより濃いお色味へ 写真では少し分かりづらいかもしれませんがこちらは作業前の写真で、ネイビーのお色味です。 こちらを、染料・顔料ともに黒を使用して黒の奥行きを与えました。
ネイビーから黒へのカラーチェンジ ・濃いめのお色味はより濃いお色味へ 写真では少し分かりづらいかもしれませんがこちらは作業前の写真で、ネイビーのお色味です。 こちらを、染料・顔料ともに黒を使用して黒の奥行きを与えました。
レザーとナイロンのコンビバッグはマスキングが大切 ・全体が革製のバッグは一部金具部分のみのマスキングで大丈夫 本体が全体的に革製のバッグは、ファスナーや持ち手接続部の金具部分のマスキング程度なので前準備の手間はあまりかか
色を乗せる前が一番重要 ・リムーバーで表面の汚れや吟を落とす 色はただ乗せるだけでは密着しません。なので、まずは汚れや吟といった革表面の色止めを剥がします。 吟を剥がすことによって染め直しの密着が良くなります。 革製品の
色褪せ擦れを中心に染め直し加工 サイド部分の擦れや色褪せが目立っていましたのでその部分を中心に染め直しをした作業となります。 鮮やかな色味でしたが綺麗にリカラー出来たかと思います。 レザーバッグの染め直しでお悩みの際は、
ヌメ革の染め替え 今回の染め直しは、ベージュ系のお色味からココアブラウン(焦げ茶)へ色替えをしました。 染め方としては、ヌメ革なので染料をベースにしてトップコート(仕上げ)はワックスで艶出しをしました。また、染め方はあえ
色ものの染め直しについて 今回のお色味は明るいオレンジのようでもありピンクのようでもあった為、色の調合はピンクからのアプローチとオレンジからのアプローチと二通りで試してみました。 結果は、オレンジをベースに白を入れて色味
COACHバッグの革部分の染め直しをしました。 バッグのレザー部分がピンクでしたので黒への染め直しをした内容です。 染め直しの流れ ①リムーバーCを水と希釈し薄めてから表面の仕上げを落とします。 ②かけ紐の根本部分を手染
革ジャンやパンツを中心にレザーウェアのオーダーメイドを行っています。
年末年始行われている日本橋三越の「匠の技展」など、定期的に百貨店への出展をして
います。
レザーウェアのオーダーメイドはこちらのサイトをご覧ください。