
革を金色(ゴールド)に染め替え
オレンジ系の革を金色の塗料で染め替え ・元々はオレンジ系の革でしたが金色の塗料を乗せました。 新しく取り入れた塗料で革の染め替えをしました。 革の切れ端なのでイメージは分かりづらいかもしれませんが素材は牛革です。 &nb
オレンジ系の革を金色の塗料で染め替え ・元々はオレンジ系の革でしたが金色の塗料を乗せました。 新しく取り入れた塗料で革の染め替えをしました。 革の切れ端なのでイメージは分かりづらいかもしれませんが素材は牛革です。 &nb
塗装をする前がポイント ・リムーバーでしっかりと落とす 革製品の色染めや塗装をするときはその前の状態が一番のポイントとなります。 その中で、まずは革表面の吟を落とせるか落とせないかで密着度が大きく変わってきます。 ・アン
この度、2022年12月15日から2022年12月21日まで「ニッポンのクラフトマルシェ」の催事に「アルティジャーノ」として出展します。 革製品の色褪せのカラーリペアの相談も承っておりますのでこの機会にご相談くださいませ
色が擦れてしまった部分のみ補色 こちらの写真のように肩の部分の色が擦れてしまった状態を補色します。 こちらの写真のように補色をしました。 粘度の高い顔料で補色 ・粘度とは 水のようにサラサラしたものは粘度が低く、染み込み
染め直しをする方法について ・色褪せ部分をベースに染め直しをしていきます レザージャケットに限らず、革製品の色褪せ部分は顔料を多めに乗せていきます。 そして、その色褪せ部分をベースに全体も染めていくようになります。 色褪
革製品のカラーリペアの種類 当社の革製品のリペアは大きく3種類あります。 1つ目は、コバなどの部分的な補色をする「部分補色」 2つ目は、全体的に同系色に染める「染め直し」 3つ目は、元々の色を替える「色替え」 どんな時が
ウレタンコーティングで傷や汚れを守る 画像のお財布は上がコーティンなし、下がウレタントップでコーティングした物です。 染め上げた表面の上にコーティングをしてあげることでそのままの状態より傷や汚れから守ることが出来ます。な
ヌメ革のシミ除去は難しい 表面に顔料や仕上げをしている革は表面を落として色を乗せることが出来ます。 ですが、染料を浸透させているヌメ革の場合は顔料を乗せて染め直しや染め替えをしてしまうと革質が大きく変わってしまいます。
染料・顔料だからこうやって使うという考え方は基本ですがそれだけっではない 染料は使用すると革に浸透していき、顔料は革の表面に載せるイメージです。 わかりやすく伝えると、染料は化粧水のようなイメージで顔料は乳液のようなイメ
乗せたい色をそのまま上から乗せてもその色には染まらない 比較製品のバッグやお財布などで、使っている色から違う色に変えたいと思うこともあるかと思います。 その際に、実際にこの色にしたい!っと思ってそのまま色を乗せても下地の
革ジャンやパンツを中心にレザーウェアのオーダーメイドを行っています。
年末年始行われている日本橋三越の「匠の技展」など、定期的に百貨店への出展をして
います。
レザーウェアのオーダーメイドはこちらのサイトをご覧ください。